今更ですが、NHK・BSプレミアム(旧BShi)ではじまったアニメ「へうげもの」の第一回の感想を。
まず、オープニングがとにかくイイ!
モノトーンのバックに、ベタでシルエットを協調したシャープな登場人物、映える単色の色使い、そしてそこに交差するように差し込まれる現代のビルやバーの写真(背景)…
ものすごいアバンギャルドに作ってあるのが、逆に「へうげもの」の戦国時代の数寄者っぷりを見事に表現していて120点の出来映えです!(歌ってるのがIKZOだと気づかなかったくらい魅了されました)
ただ、本編は原作の雰囲気をかなり忠実に再現しているけど、原作の「濃さ」というか「アクの強さ」みたいなものはどうしても薄まっていました。
これはアニメ全般に言えることだから仕方ないのかもしれませんが、どうしてもアクの強い原作をアニメ化すると薄まっちゃうんですよね。
特に絵柄がどぎついものだと、スタイリッシュになればなった分だけどうしても物足りなさを感じてしまいます。
次に、気になった部分が2カ所ありました。
具体的に言いますと、まず、平蜘蛛の茶釜を譲るのを条件に和睦の使者として松永久秀のもとに赴いた主人公・古田左介が、ひたすら平蜘蛛に心奪われ松永久秀の戦国武将の心意気を語るのも聞かず、松永に「聞けぃ、貴様!!」と一喝されるシーンがあります。
このシーンが、どうも原作を読んだときに受けた印象に及ばないんですよね。一喝されてビクンッ!と左介が我に返る感じが原作よりも弱かったように思います。
(ただ、原作を読み返してみたら、確かに原作の方が効果線を使うなど話の流れに動きを感じましたが、そこまで強い転換点にはなってなかったりします。脳内補完が働いてたのかな?)
次に、松永久秀が平蜘蛛に火薬を詰めて爆死するシーンで、飛んでゆく平蜘蛛の蓋を左介がキャッチしたとき、「熱(は)はちええええっ!」と絶叫するシーンがあるんですが、そこも原作のインパクトには及びませんでした。
これは理由がハッキリしていて、原作ではここの一連のシーンの演出がコマ構成によって支えられているからです。
2ページぶち抜きで度肝を抜く爆発シーン(ここで城を背景に、蓋と松永久秀のカツラがドアップで飛んでるのもイカしてます!)で、読者の時間が一瞬止まるんです。
で、とんでもないことが眼前に起こっているのに、その中で平蜘蛛の蓋が飛んでいるのを発見した左介が次の瞬間条件反射的に走り始め、必死になって追いかける様子が全て止め絵で描かれています。これ、『スラムダンク』と一緒で、連続する動きの瞬間瞬間の止め絵(大ゴマ・説明無し)を並べることで、リアルタイムな躍動感に加え、疾走感を生んでるんですだと思います。
そして、大ゴマでどんどんスピードを上げていってキャッチできるか出来ないかのギリギリの緊迫感を高めた先の「熱(は)ちええええ!」という上半分の大ゴマですから、そこでオチとして一気に時間が止まるんです。
この点、アニメは全部動きを見せちゃってたので、どうしても原作に比べて疾走感が落ちます。加えて、画面の大きさが一緒なのでデカイコマで「バーン!」と協調するような効果が生まれにくい。(僕はあのシーンはもっと画面からはみ出すぐらいのドアップで描くべきだったと思います)
あと、古田左介と織田信長の声優さんはもうちょっと高い声の人の方が良かったと思いました。
二人とも思ってたよりも低い声の人なので、マジメな方にキャラが振れちゃってる印象を受けました。特に左介は根が数寄者なんですから、地声が高い人を使い、武道に生きるモードの時は無理して声を低めに出す方が後々良いんじゃないのかなーなどと思った次第です。
最後に気になったのがエンディングテーマ。
なんで今、斉藤由貴に歌わすの?(笑)
全体の出来としては原作を100点とすると85点くらいだったと思います。
原作に比べると若干薄めの仕上がりですが、あの「濃さ」がダメって人にはちょうど良いかも。
《追記》
その後、諸事情あってOP曲がむにゃむにゃになってしまったのは返す返す残念でなりません。